かすめる

かすめる
I
かすめる【掠める】
〔「掠る」と同源〕
(1)すきをねらってすばやく盗む。

「すきをみて, カキを~・めてきた」

(2)(多く「目をかすめて」の形で)ある人のすきをねらって, ちょっとした悪事をする意をいう。

「親の目を~・めて小金(コガネ)を持ち出す」

(3)今にも触れそうにして, す早く通り過ぎる。

「軒を~・めて飛ぶツバメ」「台風九号は本土を~・めて通りそうだ」

(4)ほんの一時, 生じてすぐ消える。

「後悔の念が一瞬, 脳裏を~・めた」「大村の顔を, 微かな微笑が~・めて過ぎた/青年(鴎外)」

(5)ほのめかす。 におわす。

「うとくおぼいたる事などうち~・め, 恨みなどするに/枕草子 36」

(6)だます。 欺く。

「上を~・むる証拠に若宮を奪ひ奏聞せん/浄瑠璃・松風村雨」

II
かすめる【翳める】
形や音声などをぼやけさせる。

「~・めた声に力を入れて云ったのである/雁(鴎外)」「黒煙, 天を~・めたり/太平記 10」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”